京都市域京都府 地域リハビリテーション支援センター
京都市域京都府地域リハビリテーション支援センターは、高齢者や障害者を含む全市民の生活の質向上を目指し、専門的なリハビリテーション支援を提供しています。多様なサービスを通じて地域のリハビリテーション能力を強化し、多職種連携を促進しています。また、人材育成や情報発信にも力を入れ、地域包括ケアシステムと連携しながら、予防から災害対応まで幅広い分野でリハビリテーションの活用を推進しています。
地域の介護支援専門員や介護職、地域包括支援センターや福祉施設等、在宅介護・リハビリテーションにかかわるすべての職種の方を対象としています。
一般の方のご相談対応は対象外となりますのでご注意ください。
地域の介護支援専門員や介護職、地域包括支援センターや福祉施設等、在宅介護・リハビリテーションにかかわるすべての職種から、リハビリテーションに関するマネジメントや技術に関するご相談を電話・FAX・電子メール・相談窓口にてリハビリテーション専門職であるコーディネーターが直接受け付けます。
詳細は、こちらをご確認ください。
リハビリテーションに関するご相談の要請に応じて、直接コーディネーターが伺い助言や指導を行います。
要介護者は当センターの京都府の訪問相談事業で対応いたします。
要支援者(介護予防)は京都市の京都市地域包括支援センター等の事例検討会及びアセスメント訪問に対するリハビリ専門職派遣事業で対応させていただきます。詳細は下記よりご確認ください。
地域の介護・福祉事業所等に対するリハビリテーションの啓発や、在宅介護・リハビリテーションに関わられている看護・介護職員、介護支援専門員等に対する技術支援の目的で、介護・福祉施設や地域での事業所等の集まりにコーディネーターが訪問し、事例を通した助言や指導、研修等勉強会のお手伝いさせていただきます。
地域包括支援センターや居宅介護支援事業所等が開催する連携会議にも参加し、リハビリテーションに関する助言を行います。
定期的に事例検討会を開催し、在宅介護や維持・生活期におけるリハビリテーションの啓発を行います。
また、在宅や施設で地域リハビリテーションに従事されている方を対象に、介護やリハビリテーションに関する技術支援を目的とした研修会等を開催します。
要支援者(介護予防)の事例検討会については京都市の京都市地域包括支援センター等の事例検討会及びアセスメント訪問に対するリハビリ専門職派遣事業でも対応させていただきます。
詳細は下記よりご確認ください。
地域のリハビリテーションに関する資源調査を行い、様々な関係機関との連携を推進し、リハビリテーションに関する情報発信をホームページ等で行います。