よくある質問

京都市鳳徳地域包括支援センター(高齢サポート・鳳徳)

当事業所の特長・事業内容

特長

地域包括支援センター(※高齢サポート)は地域で暮らす高齢者の皆様を介護・福祉・健康・医療の面から総合的に支援するために京都市が市内61か所で委託運営している公的な相談窓口です。
専門職が、各専門分野の視点から連携し高齢者を一体的に支援します。相談は無料です。
高齢者やそのご家族、近隣に暮らす方の介護、福祉、健康、医療に関することをご相談ください。

加齢や病気等の症状により、生活のしづらさや困りごとを抱えている方のお話を伺います。 そして困りごとを明確にしてその対応策について相談者と一緒に考えていきます。 必要に応じて介護保険の申請から、介護保険サービスを利用するのに必要なケアプランの提案やモニタリングを行い、総合的にかかわってまいります。

  • 「高齢サポート・鳳徳」
    京都市では平成24年度より「高齢サポート」という愛称がつけられました。

京都市鳳徳地域包括支援センター
(高齢サポート・鳳徳)をご利用できる方

  • 鳳徳、紫明、出雲路の各学区にお住まいの65歳以上の高齢者の方
  • 高齢者の介護をされている方
  • 40歳以上で介護保険の特定疾病があり、介護・支援が必要な方

事業内容

  • 事業内容
  • 事業内容

高齢者の権利を守ります

高齢者が安心して生き生きと暮らすために、皆様が持つ様々な権利を守ります。成年後見制度の紹介や、虐待を早期に発見すること、消費者被害等に対応します。

さまざまな方面から高齢者を支えます

高齢者を支える地域のケアマネジャーへの指導や支援のほか、皆様にとってより暮らしやすい地域にするために、さまざまな機関とのネットワークづくりを行います。

介護予防支援・介護予防ケアマネジメント
(第1号介護予防支援事業)

「要支援1・2の方」又は「事業対象者の方」について、介護予防ケアプランの作成等を行い、適切な介護予防・生活支援サービスの利用支援を行います。

「すこやか進行中!!」の
ガイドブックについて

京都市から発行されている「すこやか進行中!!」のガイドブックもございますので、ぜひご覧ください。